なぜ、メディカルセミナーを開催するのか?

「なぜ、木村情報技術がダブル改定(診療報酬と介護報酬の同時改定)のセミナーを開催するのですか?」

 弊社の社員がお客様に12月18日開催のメディカルセミナー「診療報酬改定と製薬企業のプロモーションを考える~地域医療の変化が講演会に与える影響とは~」を案内した際に、よく聞かれるそうです。

セミナー詳細はこちら

※イベントは終了しました

 講演者の一人として、このご質問にお答えします。

「変化の時代に、お客様に同じことをやり続けさせないため」です。

 2018年度は、診療報酬改定と介護報酬改定の"ダブル改定"、医療計画と介護保険事業計画の見直し、地域医療構想と在宅医療・介護連携推進事業の進展、国保財政の都道府県化、保険者努力支援制度の本格化など、数多くの医療改革が同時に実行されるため"惑星直列"になぞらえられています。

 こうした医療制度の大改革は、病院・診療所や薬局の経営に大きな変化をもたらします。その結果、患者さんの流れが変わります。おそらく、大病院は"働き方改革"への対応も含めて、外来患者を大幅に縮小せざるを得ないでしょう。

 これまでと同じやり方をして、同じような良い結果を獲得し続けるのは、難しくなります。

 このような変化について、ぜひ、お客様と一緒に考えていきたいと思っています。
 『星の王子様』の作者、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリは、次の名言を残しています。
 「愛とは、互いに見つめ合うことではなく、共に同じ方向を見つめることである」
 12月18日のメディカルセミナーを受講・視聴していただき、弊社の社員とともに同じ方向を見つめて今後の対策・戦略を考える機会をいただけるとうれしいです。

MR-1コンテストに参加して、どんなMRが勝ち(価値)残るのか一緒に感じませんか?

こうしたら、もっと売上・利益が上がるのではないか?
こうしたら、もっとお客様に喜んでいただけるのではないか?

優秀なビジネスパーソンなら、日々、このようなことを考えているでしょう。

医療従事者も同じです。
こうしたら、もっと治療アウトカムが上がるのではないか?
こうしたら、もっと患者さんに喜んでいただけるのではないか?

こうした思いにブレーキをかけているものがあります。
それは、"目の前の仕事の忙しさ"です。

日々の「緊急で重要なこと」が本来取り組むべき「緊急でない重要なこと」を"見ないこと"にしてしまっているのです。

MRは、医療従事者の「緊急でない重要なこと」にフォーカスを当て、それに取り組むモチベーションに火をつける役割があると思います。

MR-1コンテストのファイナルに進出した8人のMRは、どのようにして医療従事者に「緊急でない重要なこと」を意識づけさせているのでしょうか。

8月26日。MR-1コンテスト2017。ぜひご一緒にイベントを楽しみましょう。

コンテストの前には、特別セミナーとして、「医療専門職の職能とプロフェッショナリズム~その現在と未来~」について、東京医療センター内科医師の尾藤誠司先生にご講演頂きます。

【参加申し込みはコチラ】第三回MR-1コンテスト観覧&特別セミナー
https://mr1contest.peatix.com/view

開催日時

2017年8月26日(土)

会場

星薬科大学 本館2階第二ホール

テーマ

人工知能(AI)に立ち向かえ!MR減少時代に生き残れるか

コンテストの概要

当コンテストは、単にMRの優劣を競うことを目的としているものではありません。医療への貢献を目指し、日々工夫しながら活動しているMRにスポットライトを当て、MR活動に対する正しい理解を促進するとともに、ファイナリストに選ばれたMRに続く優秀なMR育成を目的としています。

第3回MR-1コンテストでは、医療環境が大きく変わる中で、日々工夫しながら活動しているMRにスポットライトを当てるものです。今回は「人工知能(AI)に立ち向かえ! MR減少時代に生き残れるか」をテーマに開催し、ナンバーワンMR(MVMR:Most Valuable MR)を決定します。

<MR-1コンテスト公式サイト>
https://mr-1.org/
※イベントは終了しました

AIに代替されない活動を考えるMR-1コンテスト2017

4月23日付の日経新聞は、日曜日に寝ていたビジネスパーソンたちを「ロボットと競えますか」とトップ記事で脅してたたき起こしました。

下記のサイトで自分の職業を選択すると、ロボットで代替できる割合が示されます。

「わたしの仕事、ロボットに奪われますか?」
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ft-ai-job/

記者・編集者は「22.4%」でした。

残念ながら選択肢に「MR」はありませんが、デロイト トーマツ コンサルティング執行役員の西本悟朗氏が4月19~21日に東京ビッグサイトで開催された「ヘルスケアIT2017」の中で「すべてのチャネルを使ってMR個人の能力に依存しないモデルを構築することが求められる。これからは、AIを使わない人(組織)とAIを使う人(組織)の戦いになる」と発言したように、すでに大手製薬企業を中心に"デジタルシフト"に力を入れる企業が増えています。

このような環境変化を考慮し、2017年8月26日(土)に開催する第3回MR-1コンテストのテーマを「人工知能(AI)に立ち向かえ!MR減少時代に生き残れるか」に設定しました。

「我こそは!」と思うMRさんのエントリーをお待ちしております。

応募資格

下記の要件を満たし、MRとして現役で活躍されている方。(プレイングマネージャーは応募可)

  • 8月26日(土)に東京で開催される本選(ファイナル)に出場可能であること
  • 勤務先、年齢、性別などは問いません

募集期間

2017年4月3日(月)~5月31日(水)(5月31日23:59受信分まで受付)

審査

審査は下記の二段階で実施します。

一次審査(予備選)

メールで提出された小論文(1200字以内:テーマは別紙【応募規定】参照)とプレゼンテーション動画(3分間:自己紹介と小論文の要旨)で審査します。

審査結果は2017年7月21日(金)に応募者へメールでご連絡します。

二次審査(本選:ファイナル)

2017年8月26日(土)14時~17時30分(会場:星薬科大学 本館2階 第二ホール)に行われるコンテスト本選で実施されます。
審査は、MR-1コンテスト審査委員会が所定の審査項目・審査基準に沿って採点したものに、会場参加者の評価および医療者の推薦(推薦状)があったMRには推薦加算がなされ、その総合点でMVMRを決定します。

一回戦

当日発表するテーマ(課題)に対してプレゼンテーション(3分間)をその場で行っていただきます。プレゼンテーションの成績上位者4名が準決勝へ進みます。

準決勝

当日発表するテーマ(シチュエーション、患者像等)において、薬剤師とのロールプレイ(5分間)を実施し、上位2名が決勝へ進みます。

決勝

当日発表するテーマ(シチュエーション、患者像等)において、医師とのロールプレイ(5分間)を実施し、MVMRを決定します。

参加費

MR-1コンテストへのエントリー費用は1名につき1,000円です。ファイナリストは、午前中にプレイベントとして開催される特別セミナーに無料で参加できます。本選会場までの往復交通費等は参加者の負担となります。

ファイナリストへの特典

特典1Monthlyミクスにて、ファイナリストに選出されたMRを特集記事で紹介
特典2ナンバーワンに輝いたMRは、上司や同僚、営業所、所属企業、担当施設などMRが働く現場もMonthlyミクスにて紹介

会社名等の公表について

コンテストに応募された方の会社名は、原則として公表しません。ただし、ファイナリストに限り、成績発表時に会社名の公表を行います。

個人情報の取り扱いについて

応募に際してご記入いただいた個人情報は、MR-1コンテストの審査に限って使用します。終了後は責任を持って破棄します。

応募方法

下記サイトをご確認ください
https://mr-1.org/thirdcontest/entry.html
※応募期間は終了しました

お問い合わせ先

MR-1コンテスト実行委員会

e-mailmrichiban1@gmail.com
主催一般社団法人メディカルインフォ&コミュニケーション協会、MR-1コンテスト実行委員会
協力星薬科大学イノベーションセンター、木村情報技術株式会社、コクボ教育企画、Monthlyミクス編集部、MR-NET

<MR-1コンテスト公式サイト>
https://mr-1.org/
※イベントは終了しました

MRのための知恵袋「アリストテレス」誕生

最もストレスがたまること。それは、「同じことをやり続けて違う結果を求めること」だと思います。

過去10年間にMRの面談効率が悪化し、今後も▽在宅医療▽チーム医療(医師の負担軽減)▽アウトカム目標(臨床指標)▽地域包括ケアを絡めた多職種連携--など、地域包括ケアによって"増えるもの"が、医師に面談できる機会を奪っていきます。これまでと同じことを繰り返すだけでは、医師や薬剤師と面談できず、図のような負のサイクルを回すことになります。

aristotelēs-01.png

シェア・オブ・ボイス(SOV)型のMR活動は、企業の実績を一時的に上げるかもしれませんが、得意先側には"負"の活動として捉えられてしまいます。

このサイクルを下図のように、会社だけでなく得意先に対しても"正"のサイクルを回せるように、活動を見直す必要があります。

aristotelēs-02.png

それでは、先生方が忙しくでも「会ってもいい」と思っていただけるMRとは、どのようなMRなのでしょうか?これまでの取材を通じてうかがった内容をまとめると、以下の5つに集約されると思います。

タテ社会の医師をヨコにつないでくれる

→ 人脈があるネットワーク思考

添付文書等に書かれていない情報を語ることができ、処方設計のアドバイスができる

→ "本業"がしっかりしている

経営のことにも興味があり、ビジネスマインドが高い

→ 増患対策なども語り合えてしまう

噂話など話題が豊富

→ 先生も"同業他社"の動向や他業界に興味がある

患者さんを見る眼を持っている

→ 売っているものを"患者志向"で定義できる

これらの一部は企業研修の中でもカバーされていますが、残りは自らが学ぶ必要があります。しかし、良いコンテンツがまとまったものがなかなかありません。ないならつくろう!ということで、MR-NETの池上文尋さんと一緒に、「アリストテレス」というMRのための知恵袋サイトをつくりました。

「アリストテレス」では、「医学や薬の知識以外の医療周辺情報」をその分野の第一人者に話していただき、それらのコンテンツを動画や音声でいつでもどこでも見られるようにしました。
「社内研修でものたりない方は、ぜひ"車内研修"のひとつに「アリストテレス」を活用してください。

詳細は「アリストテレスのWebサイト」をご覧ください。