AIを最高のビジネスパートナーに

成功するAIチャットボットはAI-Q

社内お問合せシステム AI-Q(アイキュー)無料トライアル・資料請求はこちら
AI-Qの画面デモ
IBM Watson日本語版を用いた仕事効率化ツールの決定版!
IBM Watson日本語版とは

「IBM Watson 日本語版」とは、米IBMが開発した質問応答システム・意思決定支援システム「IBM Watson」の日本語版。自然言語処理と機械学習を使用して、大量のデータから答えを導き出す世界最高峰のテクノロジー・プラットフォームです。

「探す」をなくすAI-Q(アイキュー)

AIチャットボットAI-Q(アイキュー)はIBM Watson日本語版を活用した自然な対話による国内初の社内お問合せシステムです。探す時間・問合せに費やされる時間を大幅に軽減し、業務の高効率化を実現します。

AIチャットボット、AI-Qでできること
  • 自動化ヘルプデスクで対応速度が向上

    社内ヘルプデスク

    パソコンの操作、書類の書き方。社内のお問合せ対応を自動化し、対応速度を向上します。

  • 必要な情報にすぐアクセス

    営業支援

    顧客やクライアントの情報、資料と連携。知りたい情報をすぐに取り出せます。

  • オペレーターの対応効率化

    お客様対応支援

    お客様のお問合せに適切な対応を提示。オペレーターの対応時間を短縮します。

例えば、こんなシーンで活躍
わずらわしい作業をなくす

作業手順に悩んだり、書類や資料を探す時間から解放されます。

初めての作業も、つい忘れてしまった書類の場所も、AI-Q(アイキュー)なら語りかけるだけで、すばやく回答を示してくれます。

パソコンのサポートはすばやく対応

社内のPCサポートはもうAI-Qにおまかせ。

ネットがつながらない、数字が打てない。パソコンのお悩みごとはAI-Q(アイキュー)がすばやく解決。「何度も聞けないしな...」なんてストレスも不要です。

個人のノウハウを共有

個人のノウハウを集約し、ブラッシュアップ。情報を"資産"として活用。

AI-Q(アイキュー)に蓄積された情報は、社員全てが共有、ブラッシュアップが可能。「あの人しか分からない」をなくし、情報を"資産"として活用できます。

AIチャットボット、AI-Qの特長
  • AI-Q(アイキュー)は365日24時間稼働

    困ったことを、その場ですばやく解消

    AI-Q(アイキュー)は、365日24時間稼働。疑問や困りごとを、その場ですばやく解消できます。

  • 場所を選ばず利用OK

    デスクでも外出先でも利用OK

    PCだけでなく、タブレットやスマホなど様々なデバイスに対応。音声入力にも対応しているので、語りかけることで回答が得られます。

  • 必要なデータをすぐダウンロード

    書類や画像のダウンロードにも対応

    言葉で教えてくれるだけでなく、書類や画像の表示にも対応。その場でダウンロードが可能です。

QAの作成を補助(代行)いたします。AI-Q(アイキュー)の育成を代行いたします。 ※オプション
ビジネスマンが1年間に「探し物」に費やす時間は?

民間の保険会社が行った調査によると、平均的なビジネスマンが探し物に費やす時間は1年でおよそ150時間。1年のうち、約1ヶ月弱※もまったく生産性のない時間を過ごしていると考えると、日ごろの整理整頓や、探し物をせずにすむチャットボットが、いかに大事かということが分かります。

※1日の勤務時間8時間で換算
参考資料:リズ・ダベンポート著「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」
50時間?80時間?150時間?正解は...
もし1日15分の業務改善ができたら
無駄な時間を15分削減
従業員100人、時給3,000円の場合100人×3,000円×15分×20日×12ヶ月=年間1,800万円の削減

例えば、1日15分、無駄な時間を削減するだけでも1年間でみると、大きな数字に。 あなたなら、どうやって15分の無駄を削減しますか?

今なら無料でAI-Q(アイキュー)をお試しできます お申し込み・お問合せはこちら
AI-Q(アイキュー)の導入までの流れ
お申し込みから試験運用を経て運用開始
直感的な操作画面 お客様ご自身で直感的に操作し、育成できる「QA登録・編集・学習」の操作画面。

学習データとして質問や回答をブラウザから簡単に登録可能。フィードバックや回答精度の向上も、ブラウザから簡単に行なえます。

よくあるご質問

業種に関わらず利用できますか?

▽

はい、AI-Q(アイキュー)は業種に関わらず利用できます。

コンテンツは誰でも変更・カスタマイズできますか?

▽

はい、AI-Q(アイキュー)のコンテンツは、管理画面から簡単に変更・カスタマイズが可能です。新しい質問を作成したり、フィードバックをお客様自身で行っていただけます。

バージョンアップに料金はかかりますか?

▽

いいえ、AI-Q(アイキュー)のバージョンアップに料金はかかりません。システムメンテンスは弊社が担当し、お客様は常に最新のバージョンでご利用いただけます。

AI-Q導入社数90社以上
導入事例紹介
株式会社フジドリームエアラインズ様

株式会社フジドリームエアラインズ様

サラヤ株式会社様

サラヤ株式会社様

株式会社シイエム・シイ様

株式会社シイエム・シイ様

ヤマハモーターソリューション株式会社様

ヤマハモーターソリューション株式会社様

ミネベアミツミ株式会社様

ミネベアミツミ株式会社様

課題

当社のコールセンターにおける応答率の向上が、喫緊の課題でした。そのためには、お客様へのサービスを低下させることなく、むしろ向上させる形で、月間の入電数の約半数を占める問い合わせの入電件数を減らすこと、及びイレギュラー時の入電数を減らすこと、この2つを主要課題としていました。

導入の決め手

他社との比較検討の結果、当社のコールセンターが求める課題解決やコスト等を鑑み、御社に決定しました。また、導入に当たっては、御社が直接作業していただけるという点も非常に大きな判断基準になりました。

今後の展望

一般公開以来、お客様からは月間2万件ほどのアクセスをいただき、当社に対する質問、疑問に対しては最大限の効果を発揮しています。また、イレギュラー発生時においても、入電数の抑制に対して一定の効果は出ているものの、もっと寄与できるものと考えています。今後は、導入決定時に想定していた入電数の削減の実現に向けて、チャットの有人化等も含め、更なる取り組みの必要性を感じています。

お客様プロフィール

創立 2008年6月24日
所在地 〒424-8703
静岡県静岡市清水区入船町11-1
従業員数 514人(2019年9月1日、現在)
資本金 493,000,000円
事業内容 航空運送事業ならびにこれに附帯または関連する業務

課題

社内の申請や規定、マニュアル類を電子化していますが、社内ポータルに散在して効果的に検索、活用することが難しくなってきていました。また、問い合わせに対し、窓口が不明瞭だったり、専門性が必要な場合があり、新入社員や遠隔拠点へのサポートが充実出来ているのか、疑問がありました。さらに管理者側は、活用頻度やサポート効果を検証したいという課題がありました。

導入の決め手

利用者側は、問い合わせ検索の入り口が統一化され、専門用語での検索が不要になると感じました。管理者側は、メンテナンスが継続できると思われました。また、利用者側と管理者側で、Good、Bad等、簡易コミュニケーションが取れることも重要な要素と思います。
導入によって、管理者側も活用頻度や社内通知のボトルネックが把握でき、効果的な対応ができるようになりました。

今後の展望

現在は、総務人事部門とIT部門で活用していますが、適用範囲を広げ、活用頻度を高めたいと思っています。また、販促や営業分野への活用を推進したいと思っています。

お客様プロフィール

創立 1952年(昭和27年)4月3日
所在地 〒546-0013
大阪府大阪市東住吉区湯里2-2-8
従業員数 1,854名(グループ全体)
資本金 4,500万円
事業内容 洗浄剤、消毒剤、薬液供給装置(ディスペンサー)、うがい器等の製造・販売など、感染対策・食品衛生の分野を通じて医療現場や食品取扱現場に商品とサービスを提供。
その他、植物原料を用いた洗剤や無添加せっけんをはじめ、人と環境にやさしい商品を製造・販売。商品の売り上げの一部で社会貢献活動を支援しています。

課題

新基幹システムを導入するにあたり、常時使用する旅費申請など全ての申請方法が変更になりました。そのため社内問合せ量の増加が見込まれ、社内問合せの効率化が急務となっていました。

導入の決め手

Q&Aデータの作成が特別な知見が無くても分かること、管理画面や利用画面がシンプルで直感的に分かりやすいこと、不明点などの問合せに対する対応が迅速で丁寧だったことです。

今後の展望

グループ企業内で稼働する全てのシステムの一次問合せをチャットボットで補えるようにしたいです。将来的にはQ&Aデータの作成からAIを活用して、更に効率化できるような環境を期待します。

お客様プロフィール

創立 1962年
所在地 愛知
従業員数 442名
資本金 6億5,761万円
事業内容 マニュアル作成等マーケティング支援

課題

各種申請方法や申請書の場所、出張時の手続きや、その他福利厚生の手続きについてなど社内の問い合わせ業務を効率化するため

導入の決め手

社員がいつでも気軽に、問い合わせができることを優先しました。

今後の展望

社員に積極的に活用してもらうことで、社内業務の効率化を図り新規事業に向けたソリューションの提案に要するリソースの最適化に繋がる事が理想的です。

お客様プロフィール

創立 1987年9月
所在地 静岡県磐田市岩井2000番地の1
従業員数 323名
資本金 1億円
事業内容 [ ソリューション事業 ]
情報システムの企画、設計、開発、導入、保守、運用
[ ITサービス事業 ]
ネットワーク、データセンター、情報セキュリティの企画、設計、導入、運用

課題

一般消費者のお客様向けにIoT製品の販売を開始し、製品仕様書やサポートガイド、トラブルシューティングをWebサイトに掲載していましたが、情報量やページ数が多いために、お客様ご自身で必要な情報・回答にたどり着くことが難しく、ユーザビリティの課題を感じていました。

導入の決め手

製品の特性上、アプリやソフトウェアのアップデートで仕様が変わることもあるなか、Webサイトであれば更新のたびに委託費用やエンジニアコスト、作業L/Tがかかるところ、AI-Qであればノーコーディングで担当者がすぐに更新できます。さらに、アクセスログを確認することで、お客様がどんな情報を求めているのか、トラブルが多いかを計測し、今後のサポートページ・ガイドのブラッシュアップに役立てられます。

今後の展望

お客様にもっと快適に製品を使っていただけるよう、アクセスログに基づく定期的なQA・学習データのブラッシュアップを行うとともに、今後はカスタマーサポートオペレーターのトレーニング、対応品質平準化ツールとしても活用していきたいです。

お客様プロフィール

創立 1951年
所在地 長野県
従業員数 87,401名(2021年3月末現在)※派遣社員を除く
資本金 682億5,800万円(2021年3月末現在)
事業内容 ベアリングなどの機械加工品事業、電子デバイス、半導体、小型モーターなどの電子機器事業、自動車部品・産業機械・住宅機器事業
すぐ利用可能なIBM Watson日本語版
明日からAI-Q(アイキュー)

『明日からAI-Q』とはAI-Q(アイキュー)の無料オプションサービスです。
本サービスをお申込みいただくと、AI-Qに汎用的な学習データをプリセットした状態で提供いたします。
プリセットされた学習データをご利用いただくことですぐにAI-Qをご利用いただくことが出来ます。
汎用的な学習データは、iPhone7、iPhone8、iPhoneX、Windows10、Microsoft 365、Word2016、 Excel2016、PowerPoint2016、Outlook2016、人事・総務・経理、リクルートなどをご用意しております。
プリセットデータを参考にしていただくことで学習データ作成のコツも早く習得できます。
その他にも様ざまな学習データの準備を進めております。

「明日からAI-Q」でAI学習期間を大幅短縮

他のチャットサービスや独自アプリとの連携にも対応可能

LINEやSkypeや独自アプリとの連携に対応
SAML連携実績
クラウドゲート ウノ様

会社概要

1993年、東京に設立されたインターナショナルシステムリサーチ(ISR)はインターネット黎明期の頃からWebシステム開発に着手し、常に時代の要請に即した製品開発、システムインテグレーション、各種コンサルティング業務など様々なソリューションを提供してまいりました。現在は主力事業をCloudGate UNOに一本化し、2008年のサービス開始以来、12年のサービス運用実績があり、現在では1,600社80万ユーザー(2021年3月末時点)にご利用頂いております。

お客様プロフィール

設立 1993年
所在地 東京都中野区本町6-16-12
URL https://www.cloudgate.jp/
GMOグローバルサイン株式会社様

会社概要

GMOグローバルサインは、電子認証サービスが登場し始めた1996年よりベルギーでのサービス提供を開始し、ヨーロッパで初めてWebTrustを取得した信頼の第三者認証局です。
2003年より、GMOインターネットグループに参画し、GMOグローバルサイン株式会社として、SSL国内シェア1位と大きく躍進しています。
そんな"認証"を強みとしたGMOグローバルサインが提供する企業向けのシングルサインオンサービス(IDaaS)が「GMOトラスト・ログイン」です。
業務利用する社内システムやクラウドサービスのIDパスワードを一元管理し、ログインの手間削減やパスワードの使い回し防止等、利便性とセキュリティの両立を実現します。

お客様プロフィール

設立 2003年
所在地 〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号
渋谷フクラス13階(受付15階)
URL https://trustlogin.com/
Watson、AIに関するお問い合わせ
入力例:foo@example.com

入力例:123-4567
入力例:03-1234-5678、0312345678
お問い合わせのきっかけ必須

『木村情報技術株式会社へのお問い合わせ』における
個人情報の取り扱いについて

木村情報技術株式会社(以下「弊社」という)では弊社へお問い合わせをいただくお客さま(以下「お客さま」という)が、本ウェブサイトその他を通じて弊社にご提供・開示いただくお客さまご自身の個人情報について、以下のとおり取り扱っております。お客さまにおかれましては、以下の内容にあらかじめ同意の上で、ご自身の個人情報の提供・開示をお願い申し上げます。

1. 利用目的

弊社では、以下の目的で、お客さまの会社名、氏名、E-Mailアドレス、電話番号等の個人に関する情報(以下「個人情報」)を収集いたします。

  1. お問い合わせに対する回答を行うため
  2. ご請求いただいた資料などの送付を行うため
  3. 資料の送付ができなかった場合にご連絡を行うため
  4. 統計データの作成・分析を行い、問い合わせ窓口のサービス向上をはかるため

2. 個人情報を提供されることの任意性について

お客様が弊社に個人情報を提供されるかどうかは、お客様の任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、各サービス等が適切な状態で提供できない場合があります。

3. 個人情報の管理について

弊社では、お客さまの個人情報を、弊社の責任のもとで厳重に管理いたします。

4. セキュリティについて

弊社ウェブサイトにおいてお客さまに個人情報を提供していただくページには、SSL(セキュア・ソケット・レイアー)と呼ばれるデータを暗号化して通信する仕組みを使用しておりますので、万が一、送信データを第三者が傍受した場合でも、内容が盗み取られる心配はございません。またサーバーのデータはファイア・ウォールという不正アクセスを防止するシステムを採用しております。これらの技術によりご登録いただいたお客さまの個人情報が外部に漏れることのないよう、情報の管理・保護に万全を期しております。

5. Cookieについて

本ウェブサイトでは、お客さまに一層便利にご利用いただくため、一部のページで「Cookie」という技術を使用する場合があります。Cookieにより、ウェブサイトはお客さまのコンピュータを識別することができるようになりますが、お客さまのお名前、ご住所、電話番号、メールアドレスといった個人を特定可能な情報(個人情報)を取得することは一切ありません。お客さまは、ご利用いただくブラウザの設定によりCookieの受け取りを拒否したり、Cookieを受け取ったときに警告を表示させたりすることができます。

6. 個人情報の第三者への提供について

弊社は個人情報を以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者へ提供いたしません。

  1. 法令に基づく場合
  2. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
  3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
  4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

7. 個人情報に関する問い合わせ

個人情報の開示、訂正、削除や利用、提供の中止の申出等に関しましては、弊社個人情報保護方針記載のお問い合わせ窓口までご連絡くださいますようお願いいたします。

木村情報技術株式会社
個人情報管理責任者 橋爪 康知

同意確認必須